会社紹介
その活躍を影ながら技術で支えている会社です
皆さんが日頃目にする商品、何気なく買っている食べ物や蛇口をひねるだけで出てくる水、車を走らせるガソリンや、着ている服まで、
日常生活で触れるたくさんの商品は機械により作られています。多くの工場やプラントに設置されているたくさんの機械は日夜絶え間なく動き、
我々の生活を支える商品を生み出しています。機械が正常に動き続け、安定した製品を作り続けるためには、技術者による正しい診断、
補修や組み立てをしなければなりません。 当社は日々豊かで実りある生活を実現するため、我々の生活を陰ながら技術で支えている会社です。
会社の特徴
残業が少ない
ボーナス4ヶ月分
休み115日
安定収入
のんびりした社風
回転機械の整備を中心に、部品の補修や製作を行っているのが当社KBKエンジニアリングです。工業高校、高専や大学で機械全体の整備を学べるところはありません。そういう意味で入社してからがスタート。機械のイロハから、時間をかけてゆっくりと成長できる職場です。当社のような事業をしている会社は多くないため、身につけた技術は一生モノのスキルとなります。機械が好きなことよりも、なにか”もの”を修理することが楽しい人にはピッタリの会社だと思います。一つの機械を整備するのは、根気が必要なこともあり、中には時間をかけてゆっくりと仕事をすすめる場合もあります。そのような環境で、ひとつのことにじっくり取り組み、整備という仕事を通して、技術力を高めたい方をお待ちしております。
初心者ありきの職場です
学校では機械の製図、材料や部品のことは学べても、機械全体の分解や組み立て、修理方法を学べる学問は存在しません。ですから当社に入ってからこの仕事に初めて携わった社員がほとんどです。先輩と一緒に沢山の機械に日々触れることで、機械整備に必要な道具、部品の名前やそれぞれの機械の特徴を少しずつ身につけていくことができます。教える先輩もはじめは初心者でした。じっくり丁寧に指導するように心がけながら、後輩の成長を見守っています。社内に講師を招いて適宜講習を行っています。機械整備に必要なポイント、扱っている機械の特徴などをベテラン講師に教わることで、国家試験対策や日頃の業務について、技量や技術の向上を図っています。
若者が中心です
一般的に機械整備は年配者が多いイメージですが、当社は30代の社員が活躍する比較的若い人が多い職場です。年齢層が若い分、昔のような”背中を見て覚えろ”という職人気質の雰囲気ではありません。近い年代同士、互いに教え合ったり、協力したりしながら自分の担当する機械を整備しています。ときには皆で一つの機械に携わることもあり、協力が必要な工程は人が自然と集まって必要な作業を進めています。仕事をやっていく中で生じる疑問、わからないところも年代が近いぶん、同じ目線に立ったアドバイスや、指導を受けながら取り組むことができます。
高速回転機械のホームドクター
取扱う回転機械は3,000回転超の速度で運転するものが多く、構成する部品の精度、寸法、組み立て方法などを慎重に確認しながら作業を進めないといけません。ほとんどが機械に頼ることなく、技術者の手で限られた工具を使って、さまざまな作業を行います。修理はいつも同じ症状ではありませんので、その時の判断が重要になってきます。機械を患者さんのように診る、部品の補修をする、組み立てる、まさに高速回転機械のホームドクターとして日々経験を積むことで、一生のスキルとなる技術を身につけることができます。
職場環境整備中
受注状況や納期対応による変化はありますが、月平均10時間程度の残業が発生することもあります。当然ですが、時間外手当は100%支給され、サービス残業は認めません。少ない時間で目的とする成果を出すことを重視しています。
しっかり休んでしっかり働ける環境です
メリハリある職場でしっかり働けるよう休みも充実しています。週休2日制(3~9月)、有給休暇も各自が家庭や個人の状況に合わせて、協力しながら柔軟に休みをとっています。
よくある質問
- Q. 残業はどの程度ありますか?
- A.1年間で平均するとだいたい月10時間程度となります。冬場の繁忙期で30時間程度となる月や、閑散期では残業なし、若しくは多くても月5時間程度のときもあります。 長く仕事をすることを良しとせず、短い時間で効率の良い方法を考えたり、実行したりする方を評価しています。
- Q. 転勤はありますか?
- A.同じ水島地区に工場があるため転勤はありません。
当社は倉敷の水島地区に2ヶ所工場があります。仕事の都合で極稀にそれぞれの工場で勤務することもあります。工場の間は車で3分ぐらい、距離にして2kmほどしか離れていません。 - Q. 車で通勤できますか?
- A.会社の目の前に無料駐車場があり、自由に停めることができます。
自動車で通勤している人が多いですが、近くの人は徒歩や自転車で出勤している方もいます。
自動車通勤の場合、出勤時間帯で倉敷駅から会社まで25分ほどかかります。 - Q. 昼食はどうなっていますか?
- A.希望者には毎日、お弁当の配達があります。休憩室はレンジ、ウォーターサーバー、コーヒーや紅茶など飲み物を完備して自由に使うことができます。
会社の目の前に牛丼チェーン、徒歩1分にも飲食店や、同じ通りにスーパーなどもあり食事には困らない環境です。 - Q. 有給は取得しやすい環境ですか?
- A.年5日間の取得義務の上、気兼ねなく年次有給の申請をしています。各個人がチームの仕事の様子をみながら、遠慮なく有給を消化しています。
- Q. 年間休日はどの程度ありますか?
- A.毎年12月末に翌年の会社カレンダーを配布しています。週休2日制を基本にして、昨年の年間休日は110日でした。
繁忙期にあたる、9月から3月までは土曜日を2日出勤にして仕事をこなしています。 その分、年末年始、GW、8月や9月の連休を増やしてメリハリをつけています。 - Q. 資格取得の支援はありますか?
- A.仕事に必要と認める各種技能資格、国家資格である機械保全の資格も、会社が補助して取得しています。他県に試験を受けに行く場合や平日の受験でも、勤務と考え受験料や必要な交通費等を負担しています。
取得資格例
・機械保全技能士1級、2級
・非破壊試験技術者
・TIG溶接、ステンレス溶接
・安全衛生推進者
他多数 - Q. どの年代が多いですか?
- A.比較的若い方が多い職場です。下は20代から上は60代まで幅広い年齢層の方が在籍しおり、中心は30代と40代で全体の75%を占めています.
移住支援
当社は、岡山県が行なう移住支援金交付の対象企業です。東京圏から倉敷市内へ移住・定住を希望される方で、倉敷市が必要とする条件を満たしている方は最大100万円の支払いを受けることができます。
奨学金返還
当社は、奨学金返還支援企業です。岡山県外からのI・J・Uターン就職をご希望の方で、必要条件を満たしている方は、最大90万円(月額15,000円 x 12ヶ月 x 5年間)を受けることができます。
先輩社員から一言
福利厚生
奨学金返還支援制度導入企業、岡山県移住支援金対象法人、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、制服貸与、資格取得費補助、退職金制度(勤続4年以上)、倉敷市勤労者福祉サービスセンター加入、事務所禁煙、喫煙室設置
仕事の達成感
1つの機械にじっくりと関わることで、自身の手でいかようにも直していけるところに楽しさがあります。良い整備、修理のやり方は1つではありません。同じことの繰り返しより、毎回違うことをしてみることに面白さがあります。預かった機械は責任を持って最後まで面倒をみています。その機械が直るか・直らないかの岐路が、自分自身の技能や技術にかかってくることにやりがいを感じ、壊れていた機械が再び動いたときは、大きな達成感を得ることができます。
採用の流れ
応募される方の事情に合わせて、柔軟に対応しています。会社、職場の見学はいつでも歓迎しています。
まずはお問い合わせのうえ、会社見学へお越しください。
- お問い合わせ
- 会社見学
- 履歴書郵送
- 書類選考
- 面接・適性検査
- 後日、採用結果通知