中途採用情報 - KBKエンジニアリング

中途採用情報

中途採用

Mid-Career Recruitment
経験を活かし、新たなステージへ。
KBKエンジニアリングでさらなる挑戦を

これまでの経験やスキルを活かし、新たな挑戦をしてみませんか?KBKエンジニアリングでは、中途採用を通じて即戦力となる人材を積極的に募集しています。私たちは、あなたのこれまでのキャリアを尊重し、さらに磨きをかけられる環境を提供します。充実した研修制度や社員同士の支え合いの中で、新たなステージに挑戦できるフィールドがここにあります。未来を見据え、さらなる成長を目指すあなたを、私たちは全力でサポートします。
共に新しい価値を創造していきましょう。

中途採用のイメージ画像

営業技術

Sales Engineer

営業技術は、当社でステップアップするために必要となるキャリアを体系だって経験できる職種です。
営業としては、顧客との間で整備中の機械の状態や修理⽅法の打ち合わせ、具体的な仕事内容を説明するための資料作り、⾒積書や報告書の作成を⾏い、客先と当社の橋渡しを担っていただきます。当社が整備できそうな機械が稼働している会社を調べ、その機械の管理者と会い、当社の仕事内容を説明して機械の整備を依頼してもらう。新しい案件開拓も業務になります。
技術としては、預かった機械‧部品について、その特徴や修理の知識を得て、管理できることを⽬標にしています。修理の流れや部品の⼊⼿に関わり、経験を深めていただきます。客先との⻑い付き合いを⼤事にする当社にとって、⼀つの機械の整備を繰り返し依頼されることもあります。そのような場合、整備の流れを記載して、⼯場で間違いなく確実に作業を⾏えるようにする書類の作成も⾏ないます。整備中に出る部品を中⼼として、主に⼯場、部品の修理先を相⼿に業務をすることが、技術の主な業務です。
技術と営業に携わった経験により、客先からの依頼に⼗分応える⾃信を⾝につけ、その対処も実⾏することができます。経験や適性、もちろんご⾃⾝の希望を考慮の上、業務を段階的にお任せします。

こんな方、歓迎です

・書類作成が得意な方
・ものを直すことが好きな方
・調べることが好きな方
・人と話をするのが好きな方

職場の雰囲気等

30代が中心の若い方が多い職場です。
少人数なのでわからないことがあれば、遠慮なく質問できる雰囲気で、上下関係も厳しくありません。 適宜講習を行いながら、仕事に必要な知識を身につけることができる機会を設けて、スキルアップに努めています。

とある一日の流れ

  • 08:10
    出社
  • 08:30
    朝礼
  • 08:45
    今⽇⼀⽇の仕事の検討、時に打合せ。予定を確認して業務を整理します。
    09:00
    部品の調査。交換が必要な特殊部品について、⼊⼿先を調べます
    10:30
    県北に納品。快晴の⽇は気分も上がります
  • 12:00
    お昼の休憩
  • 14:00
    3Dスキャナで部品測定して、部品を製作するための図を準備します
    16:30
    報告書の作成。出荷が迫った機械の報告書を作成します
  • 17:30
    退社※残業が必要な場合申請をした後、上長の許可を得て行ないます

やりがい、魅力

中途採用「総合職(営業技術)」の「やりがい、魅力」

整備に⼊ってきた機械を使⽤されているお客様にとって、その機械が担う製造⼯程が⽣産上の問題となっている場合もあります。様々な製品を作っている⼯場で、数多くの機械整備に携われる体験により、それぞれのお客様が使⽤される機械に合った解決⽅法が思い浮かび、経験や勘が養われます。部品単体になるまで分解された機械を前に、その機械特有の不具合原因を検討することで、最も適した部品の図を作成します。⾃分で考えた図で、きれいに直った部品ができあがったとき、その部品が機械に⼨分違わず取り付けられたとき、試運転や客先の実運転で問題なく動作したとき、その機械がずっと安定して動いていると聞いたとき、代えがたい充実感と満⾜感が得られます。

仕事内容

雇用形態 正社員
職種 総合職(営業技術)
仕事内容 経験、希望や適性に応じて下記の業務のいずれかをお任せします
・修理が必要な部品のスケッチ
・機械の状態確認や整備の見積
・修理が必要な部品の製作手配や外注管理
・客先訪問
・繰り返し整備する機械の要領書作成
・受注から納品までの顧客対応
先輩が一から丁寧に指導いたします。
必要な経験等 必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
営業経験者大歓迎、スケッチや図面をみたり、CADソフトを触った経験があれば尚可
Word、Excel、(Powerpoint)、文章作成、パソコンに不慣れでない方
必要な免許・資格 普通自動車運転免許
必須(AT限定可)/(MT、中型)免許取得費、免除制度有
マイカー通勤
転勤の可能性 なし
年齢 年齢制限
〜59歳
60歳定年
学歴 必須
高校以上
試用期間 あり
期間
3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
就業場所 〒712-8051
(1)本社工場:岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
マイカー通勤 無料駐車場あり
受動喫煙対策 あり(喫煙室設置)

賃金・手当

給与 190,300円〜333,500円
※経験者の方は賃金を考慮します
手当 食事、住宅、家族、通勤、技能、役職、残業、
奨学金返還(条件あり)
昇給 年1回
賞与 年2回 計 4.00ヶ月分(前年実績)

労働時間

就業時間 8時30分〜17時30分
時間外労働 あり
月平均時間外労働時間:20時間
休憩時間 60分
年間休日 115日
休日等 休日
日曜日、その他
週休二日制
土曜・祝日は会社カレンダーによる。
誕生日休暇(勤続1年以上)
GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

その他の労働条件等

加入保険等 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形
退職金制度 あり 勤続年数4年以上

選考

採用人数 1人(募集理由/増員)
選考日 随時
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、その他
選考場所 〒712-8051
岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
⽔島臨海鉄道 ⽔島駅から徒歩20分
応募書類等 郵送の送付場所
〒712-8051
岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
選考に関する特記事項 適性検査
筆記試験は必要に応じて実施する場合があります

求人に関する特記事項

求人に関する特記事項 【賃金の補足】
住宅手当は賃貸、持ち家(いずれも世帯主の場合)支給。
技能手当:3,000円~、役付手当:10,000円~
・必要に応じて、入社後3~6ヶ月程度、現場作業(工場内整備)に従事してもらいます。
・業界未経験の方でも先輩が一から指導しますので、慣れるまで先輩社員に同行しながら実務を通して学んでいただきます。
・自動車運転免許(MT、中型)免許取得費、免除制度有
【福利厚生】
・制服貸与
・資格取得費補助
・倉敷市勤労者福祉サービスセンター加入など
・奨学金返還支援制度導入企業
・岡山県移住支援金対象法人
・事業拡大に向けて増員募集します。

回転機械の分解組⽴作業

Disassembly and Assembly

⼤量⽣産とは⼀線を描く変化に富んだ魅⼒の詰まった仕事です。どこの、誰にでもできるような単純な繰り返し作業とは⼀線を描く技能と技術を組み合わせた職場です。当社のような仕事をする会社は少ないため、こだわりを持って取り組めば⽇々発⾒の連続となるでしょう。整備する機械ごとに特徴が異なり、壊れた機械を⽬の前に、原因を探り、修理して、再び動かせるようにする技術は、⼀⽣モノのスキルになります。そのような特徴もあり、⼤⼿企業から⾼い信頼を得て、機械にとって最後の砦として頼りにされる存在です。平均年齢も30代と、この業界では比較的若い方が多く、皆それぞれの想いを持って仕事に取り組み⽇々働いています。なんとなく⾯⽩そうと転職を決めた未経験者や、働きやすさに魅⼒を感じて勤め始めた⽅など、バックグラウンドも様々。各種技能検定や資格の取得に会社が全額補助して、頑張る⼈を応援しています。余り⾒慣れない仕事なのではじめは皆初⼼者です。先輩と⼀緒にだんだんと仕事を覚えながら、若者が中⼼の上下関係にとらわれない雰囲気で、⽇々過ごしてみませんか。

回転機会の分解組立作業「職場の雰囲気」

こんな方、歓迎です

・自動車やバイクの組立が好きな方
・ものを直すことが好きな方
・調べることが好きな方
・手に職をつけたい方

職場の雰囲気等

30代が中心の若い方が多い職場です。
少人数なのでわからないことがあれば、遠慮なく質問できる雰囲気で、上下関係も厳しくありません。 適宜講習を行いながら、仕事に必要な知識を身につけることができる機会を設けて、スキルアップに努めています。

とある一日の流れ

  • 08:10
    出社
  • 08:30
    朝礼
  • 08:45
    作業前打ち合わせ。
    今⽇⼀⽇担当する機械の進捗や作業内容を確認します。ご安全に!
    10:30
    分解した部品の溶接。
    材質、部品の破損状態を確認して適切な溶接で補修します
  • 12:00
    お昼の休憩
  • 14:00
    打ち合わせ。
    営業や⼯務担当者と受け持つ機械の状況や補修⽅針を検討します
    16:30
    機械の組み⽴て。補修が完了した機械を検査して組み⽴てを⾏います
  • 17:30
    退社※残業が必要な場合申請をした後、上長の許可を得て行ないます

やりがい、魅力

技術者の多くは未経験者、⼊社後初めて回転機械に触れる⽅がほとんどです。なかには⼥性も活躍、男性技術者と同等に仕事をできるようにサポートしています。多様な経歴を持った様々な⼈材に刺激を受け仕事を⾏うことができます。⼯具の名前、部品の名前、扱い⽅、機械要素の考え⽅‧‧‧先輩の指導、講習の受講はもちろん、⾃⾝の努⼒により⾝に付けています。昔の職⼈のような、“背中で覚えろ”の様な雰囲気はなく、なぜどうしてそうなるのか、⼯学の考え⽅、機械の機能を元に考え、体系的に仕事に取り組むよう指導します。機械保全技能⼠をはじめとした、各種国家資格の取得を奨励しています。資格取得費⽤、教材費、受験費まで補助して、合格後は⼿当てとして加算しています。

仕事内容

雇⽤形態 正社員
職種 回転機械の分解組立作業
仕事の内容 ・電動工具やスパナなどを使用して、部品やベアリングの分解、取付、ボルト締め作業
・機械1台を数週間から数ヶ月かけて修理していきます
・重たいものの取り扱いはクレーンを使用します
・先輩社員の指導のもと、指示通りの作業を行います
・机に乗る機械や、クレーンが必要なほど大きい機械を直しています
必要な経験等 必要な経験‧知識‧技能等
あれば尚可
組⽴業務経験や機械類の修理経験があれば尚可
必要な免許・資格 普通自動車運転免許
必須(AT限定可)/(MT、中型)免許取得費、免除制度有
マイカー通勤
転勤の可能性 なし
年齢 年齢制限
〜59歳
60歳定年
学歴 必須
高校以上
試用期間 あり
期間
3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
就業場所 〒712-8051
(1)本社工場:岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
(2)東塚工場:岡山県倉敷市東塚3丁目24番28号
マイカー通勤 無料駐車場あり
受動喫煙対策 あり(喫煙室設置)

賃金・手当

給与 200,000円〜333,500円
※経験者の方は賃金を考慮します
手当 食事、住宅、家族、通勤、技能、役職、残業、
奨学金返還(条件あり)
昇給 年1回
賞与 年2回 計 4.00ヶ月分(前年実績)

労働時間

就業時間 8時30分〜17時30分
時間外労働 あり
月平均時間外労働時間:10時間(繁忙期30時間程度)
休憩時間 60分
年間休日 115日
休日等 休日
日曜日、その他
週休二日制
土曜・祝日は会社カレンダーによる
誕生日休暇(勤続1年以上)
GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

その他の労働条件等

加入保険等 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形
退職金制度 あり 勤続年数4年以上

選考

採用人数 4人(募集理由/増員)
選考日 随時
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、その他
選考場所 〒712-8051
岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
⽔島臨海鉄道 ⽔島駅から徒歩20分
応募書類等 郵送の送付場所
〒712-8051
岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
選考に関する特記事項 適性検査
筆記試験は必要に応じて実施する場合があります

求人に関する特記事項

求人に関する特記事項 【賃金の補足】
住宅手当は賃貸、持ち家(いずれも世帯主の場合)支給。
技能手当:3,000円~、役付手当:10,000円~
・必要に応じて、⼊社後3〜6ヶ⽉程度、現場作業(⼯場内整備)に従事してもらいます。
・業界未経験の⽅でも先輩が⼀から指導しますので、慣れるまで先輩社員に同⾏しながら実務を通して学んでいただきます。
・⾃動⾞運転免許(MT、中型)免許取得費、免除制度有
【福利厚⽣】
・制服貸与
・資格取得費補助
・倉敷市勤労者福祉サービスセンター加⼊など
・奨学⾦返還⽀援制度導⼊企業
・岡⼭県移住⽀援⾦対象法⼈
・事業拡⼤に向けて増員募集します。

営業事務

Sales Administration

中途採用「営業事務」のイメージ画像

部品が予定通り製作されているか管理する仕事です。見積、材料の手配、製作方法の検討、製作する外注先の選定、出荷の準備を行うのが主な仕事になります。客先、調達先、製作先や社内の検査担当者と連絡を取りながら、適切な価格と納期を検討していきます。製作に入った後は関係先と連絡を取り合い、決められた納期で、決められた品質の部品を作るための管理を行います。複数の製作先にまたがる場合はその間の予定を計画することも仕事になります。完成した部品を客先に送るための出荷業務、必要に応じて報告書を作成することもあります。

こんな方、歓迎です

・書類作成が得意な方
・ものを直すことが好きな方
・調べることが好きな方
・管理が得意な方
・図面が読める方

職場の雰囲気等

30代が中心の若い方が多い職場です。
少人数なのでわからないことがあれば、遠慮なく質問できる雰囲気で、上下関係も厳しくありません。 適宜講習を行いながら、仕事に必要な知識を身につけることができる機会を設けて、スキルアップに努めています。

とある一日の流れ

  • 08:10
    出社
  • 08:30
    朝礼
  • 08:45
    今日一日の仕事の検討、メール確認、外注先と電話で打ち合わせ。
    10:30
    新しい注文の確認、製作方法検討
  • 12:00
    お昼の休憩
  • 14:00
    打ち合わせ。
    外注先や仕入先の伝票処理。
    16:30
    報告書の作成。出荷が迫った機械の報告書を作成します。
  • 17:30
    退社※残業が必要な場合申請をした後、上長の許可を得て行ないます

やりがい、魅力

材料から多くの段階を経て一つの部品となるまでを管理して、その作り方に携わることができます。同じ部品でも作り方は一つではありません。自分の工夫次第でいかようにも変えることができ、選ぶ手段や方法によって出来栄えもさまざまです。長年の蓄積がある部品の製作方法を基にして、新しく依頼があった部品に応用することでまた新たな発見に繋がります。製作する依頼先もさまざまで、そこで触れ合う人の輪を拡げることができます。バックオフィスのようでありながら、客先や外注先とも交流できる幅のある仕事内容になっています。

仕事内容

雇用形態 正社員
職種 一般職(営業事務)
仕事内容 ・複数回の整備があった機械を修理する手順を記した書類の作成
・修理が必要な部品をスケッチして製図する
・部品の加工依頼先への手配や納期管理、交渉
・配送の準備や加工部品の持出、引取
・先輩社員の指導のもと、必要な知識や仕事を少しずつ覚えていただきます
必要な経験等 必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
要領書や手順書など書類のパソコンで作成することに慣れている
CAD、手書きによるスケッチができる
必要な免許・資格 普通自動車運転免許
必須(AT限定可)/(MT、中型)免許取得費、免除制度有
マイカー通勤
転勤の可能性 なし
年齢 年齢制限
〜59歳
60歳定年
学歴 必須
高校以上
試用期間 あり
期間
3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
就業場所 〒712-8051
(1)本社工場:岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
マイカー通勤 無料駐車場あり
受動喫煙対策 あり(喫煙室設置)

賃金・手当

給与 200,000円〜333,500円
※経験者の方は賃金を考慮します
手当 食事、住宅、家族、通勤、技能、役職、残業、
奨学金返還(条件あり)
昇給 年1回
賞与 年2回 計 4.00ヶ月分(前年実績)

労働時間

就業時間 8時30分〜17時30分
時間外労働 あり
月平均時間外労働時間:10時間
休憩時間 60分
年間休日 115日
休日等 休日
日曜日、その他
週休二日制
土曜・祝日は会社カレンダーによる。
誕生日休暇(勤続1年以上)
GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

その他の労働条件等

加入保険等 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形
退職金制度 あり 勤続年数4年以上

選考

採用人数 1人(募集理由/増員)
選考日 随時
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、その他
選考場所 〒712-8051
岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
水島臨海鉄道 水島駅から徒歩20分
応募書類等 郵送の送付場所
〒712-8051
岡山県倉敷市中畝6丁目7番19号
選考に関する特記事項 適性検査
筆記試験は必要に応じて実施する場合があります

求人に関する特記事項

求人に関する特記事項 【賃金の補足】
住宅手当は賃貸、持ち家(いずれも世帯主の場合)支給。
技能手当:3,000円~、役付手当:10,000円~
・必要に応じて、入社後3~6ヶ月程度、現場作業(工場内整備)に従事してもらいます。
・業界未経験の方でも先輩が一から指導しますので、慣れるまで先輩社員に同行しながら実務を通して学んでいただきます。
・自動車運転免許(MT、中型)免許取得費、免除制度有
【福利厚生】
・制服貸与
・資格取得費補助
・倉敷市勤労者福祉サービスセンター加入など
・奨学金返還支援制度導入企業
・岡山県移住支援金対象法人
・事業拡大に向けて増員募集します。

採用についてのお問い合わせ

Recruitment Inquiries
お名前※必須
電話番号※必須
メールアドレス※必須
お問い合わせ内容※必須

お問い合わせの前に弊社のプライバシーポリシーについてご一読ください。
※スクロールできます

プライバシーポリシー

KBKエンジニアリング株式会社(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき

        1.利用目的に第三者への提供を含むこと

        2.第三者に提供されるデータの項目

        3.第三者への提供の手段または方法

        4.本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

        5.本人の求めを受け付ける方法

  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
会社名: KBKエンジニアリング株式会社
Eメールアドレス: info@kbkeng.co.jp
電話番号: 086-450-4577

以上