九州は西の地、長崎県へ行ってみた - KBKエンジニアリング

ブログ

九州は西の地、長崎県へ行ってみた

7月の連休、思い立ったは吉日と長崎へ行ってみました。思い起こせば、修学旅行以来訪れたこともない西の地へ久しぶりの旅行です

長崎県に向かって西へ西へ

下調べもせず、とりあえず長崎駅前まで来て観光地図を眺めていたところ、三菱重工業の長崎造船所 史料館があることが分かるも臨時閉館していて、見ること叶わず。仕方なく有名どころのグラバー園と大浦天主堂に向かいます。

モデルコース
観光地入口のモデルコース
大浦天主堂
奥に見えるのは大浦天主堂
グラバー園の案内図
まずはグラバー園へ。園内の案内図
グラバー園の建物
グラバー園の建物

大浦天主堂にも入館した

グラバー園の次は大浦天主堂に向かいます。内部は教会のため静まり返り、長崎におけるキリスト教の歴史も紹介されていました

大浦天主堂からの1枚
大浦天主堂敷地から大通りの建物を撮影
大浦天主堂直下から見上げる
大浦天主堂直下から見上げて撮影

強烈な硫黄泉の雲仙温泉

長崎まで来た目的は雲仙温泉に浸かること。九州の強烈な硫黄泉に入るのを、楽しみにしていました。移動中に夕食で食べたのは、リンガーハットの長崎ちゃんぽん。入った硫黄泉の成分は強烈で、3週間経ってもTシャツの匂いは取れませんでした

リンガーハットの長崎ちゃんぽん
リンガーハットで食べた長崎ちゃんぽんと、ぎょうざ
雲仙地獄
硫黄の匂いが激しかった雲仙地獄

«
»